BLOCKCHAIN BUSINESS CAMP TOKYO
ブロックチェーン ビジネスキャンプ東京 参加外国企業が決定しました!

協力企業 アルファベット順
- 株式会社アパマンショップホールディングス
- 株式会社クレディセゾン
- 株式会社クラウドワークス
- 株式会社ガイアックス
- 本田技研工業株式会社.
- 株式会社三越伊勢丹ホールディングス
- 日本郵便株式会社
- KDDI株式会社
- 株式会社丸井グループ
- 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 野村ホールディングス株式会社
- オリックス株式会社
- SBIホールディングス株式会社
- 住信SBIネット銀行株式会社
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
- ソニー株式会社
- 三井住友フィナンシャルグループ
- トヨタ自動車株式会社
- ヤマトホールディングス株式会社
..and more
※東京都アクセラレータプログラム「ブロックチェーンビジネスキャンプ東京」は、ICO(Initial Coin Offering)またはトークンセールの日本法上の取扱いにつき見解を表明する立場にはなく、また、特定のICOトークンの購入を勧誘し、又はその売買を推奨するものでもありません。
本プログラムは、ブロックチェーン技術を有する外国スタートアップ企業を対象に、各分野における日本の代表的な企業からのメンタリング、都内企業とのビジネスマッチング等を行うことを主な目的としております。
プログラム概要
本プログラムの目的
東京都は国際金融都市となることを目指しており、ブロックチェーンの金融 / 非金融分野における導入支援に取り組んでおります。
今回、誘致事業の一環として、「ブロックチェーン ビジネスキャンプ東京」を実施します。本プログラムは、フィンテック分野 / IT分野に次いで、東京都が主催するビジネスキャンプの第3弾になります。2ヶ月という短期間で集中的に実施することで、革新的なイノベーションの創出、これによる都民の利便性向上及び都内経済の活性化を目指します。
本プログラムの詳細

参加外国企業に対する主なサポート
-
プログラムへの参加は無料です。
※東京までの旅費及び滞在費は原則、自己負担となります(詳細は募集要項を確認ください) - 滞在中の執務スペースは無償提供します。併せて、宿泊先、移動手段、東京で快適に2ヶ月間を過ごすためのサポートを事務局が行います。
-
日本語が不安な方も大丈夫!
事務局からのサポートや、通訳の手配なども行います。滞在中にお困りのことがあれば、ぜひご相談ください。 -
東京都が外国企業の都内でのPRをサポートします!
※広報媒体、掲載時期は都が指定します。
-
- 事前セミナー
-
- 日本の製造業界の構造や市場動向等の情報を各界のスペシャリストが解説
-
- メンタリング/ビジネスミーティング
-
- 日本企業(メンター企業)とともに、自社のビジネスプランをブラッシュアップ
- 事務局がマッチングや日程調整等をサポート
-
- ビジネスプラン作成
-
- 東京都への進出、ビジネス展開等に向けたビジネスプランを作成・更新
- 専門家が日本の市場環境等も踏まえてプランの作成をサポート
-
- ネットワーキング
-
- 外国企業とメンター企業、都内企業、都内投資家及び在日外国大使館・商工会議所等が、お互いの理解を深め、ビジネスマッチングを促進するネットワーキングを提供
-
- 都内中小企業とのビジネスマッチング
-
- 都内の優良な中小企業など、個別のビジネスマッチング機会を提供
-
- ビジネスプラン発表会
(公開・非公開) -
- 本プログラムを通じて作成したビジネスプランをプレゼンテーションする発表会
- 公開は100名程度、非公開は30名程度が参加予定
- ビジネスプランPRの最大の機会!
- ビジネスプラン発表会
-
- アフターフォロー
-
- 2018年3月末までは事務局が、4月からは「ビジネスコンシェルジュ東京※」が拠点設立に関する手続き等外国企業の東京進出を継続支援
本プログラム終了後 - 都内への拠点設立に向けたサポート
ビジネスコンシェルジュ東京
ワンストップで外国企業のビジネス支援、及び生活支援等を行う東京都の総合的な支援窓口
- 日本の法制度などに関する情報提供及び助言
- 企業の拠点設立に関するサポート(登記関連情報提供など)
- 相談内容に応じた、関係機関窓口等の紹介
- 国内でのビジネスパートナー検索
- 生活環境に関する情報提供(英語対応可能な病院や子女向け学校等)
プログラム開催場所

- 本プログラムは、大手企業やスタートアップ企業が集積する大手町、東京駅エリアにて実施します。
- 執務スペースは、大手町、東京駅周辺のコーワーキングスペースを予定。発表会等の各種イベントは、 3×3 Lab Future、新丸ビルカンファレンススクエアなどにて実施します。
- メンタリング / ビジネスミーティング等の交流は原則、各メンター企業のオフィスにて実施します。
- 最終公開発表会は、 Global Business Hub Tokyoにて実施します。
※執務スペースについては、今後予告なく変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
会場提供: 三菱地所株式会社
プログラムの流れ

※上記の流れ、及びスケジュールは予定であり、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
※2018年3月30日(金)までは事務局にて、4月2日(月)からは「ビジネスコンシェルジュ東京」にてアフターフォローを実施
申込から発表までの流れ(外国企業向け)※申込受付は終了しました

※選定結果は、本ホームページで公開します。(個別のお問合せはご遠慮ください)
参加費用
- 本プログラムへの参加は無料です。
- 渡航費、宿泊費、国内移動費及び食費等は自己負担です。
募集外国企業
- ブロックチェーンに関連する技術やビジネスモデルを有する国内未進出の 外国スタートアップ企業
協力企業 アルファベット順
- 株式会社アパマンショップホールディングス
- 株式会社クレディセゾン
- 株式会社クラウドワークス
- 株式会社ガイアックス
- 本田技研工業株式会社.
- 株式会社三越伊勢丹ホールディングス
- 日本郵便株式会社
- KDDI株式会社
- 株式会社丸井グループ
- 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 野村ホールディングス株式会社
- オリックス株式会社
- SBIホールディングス株式会社
- 住信SBIネット銀行株式会社
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
- ソニー株式会社
- 三井住友フィナンシャルグループ
- トヨタ自動車株式会社
- ヤマトホールディングス株式会社
..and more